ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月12日

日川浜オートキャンプ場、カニ釣り大漁! 潮干狩りは・・・

少し前ですが4月27~28日、茨城県の日川浜オートキャンプ場に行ってきました。





ゴールデンウィークということで、渋滞回避のためかなり早くに家を出ましたが、それほどの混雑もなく10時前には到着。
チェックインは12時なので、まずは日川浜海水浴場で潮干狩りから。
ここは無料の大型駐車場があるので助かります。





天気も最高、久し振りの潮風も気持ちいい。
何より風車の立ち並ぶ海岸線はホント絵になるなー

結構な人がすでに潮干狩り中。
さー 負けてらんないよ
今夜のビールのツマミとBBQ材料をゲットせねば。

ここは干潮になっていても干潟になっているところは少なく、熊手で掘って探すという感じではありません。

地元のおじさんにやり方を聞いたところ、踵を軸にグリグリと足を埋め込む。
少しずつ移動しながらこれを繰り返し、足に貝が当たったら拾うとのこと。

さっそくやってみると足裏にゴツっ
いきなり大きなハマグリをゲット!





やったぜ! と一気に盛り上がるも後が続かない。
ひたすら足をグリグリするも砂の感触のみ。
周りを見回しても、それほど取れてないしなー。
子供は飽きて砂遊びにはしってるし・・

結局、全部で5個と惨敗。
ビールはつまみなく痛飲。
でもBBQでは貝がパカッと開くところが見られて子供達は大喜び。
良かった良かった(^3^)/

丁度、お昼近くなってきたのでキャンプ場にチェックイン。
海水浴場とキャンプ場は徒歩で5分という素晴らしさ。





キャンプ場は舗装された一本道が続き、その両サイドにサイトが整然と並んでいます。
写真でわかるように、キレイに整備されていてサイトも植え込みがしっかりあり、プライベート感も完璧です。

一番奥は、フリーサイトとなっていますが、実際は区画が決まっているみたいです。
500円程度ですがさらに安くなるし、芝生が広がって気持ち良さそうですが、海までが遠くなってしまうのがネックですね。





まーこの立地、清潔さで3600円はさすが市営だけあって安いですね。
人気があるのも当然でしょう。
年末も初日の出目当てで、賑わうみたいです。

海水浴場が至近距離なので、夏は当然混雑すると思いますが、何せ影になるものが全くないので暑さとの闘いになるかと思われます。

この日も4月だというのに天気が良かったので、日中はかなりの暑さ。
タープは必携品です。


場内を散歩しお昼を食べた後は、ママと娘はお昼寝。
私と息子はカニ釣りのため、再び海水浴場へ。

この辺りの海岸ではヒラツメガニが取れることは本などで知っていたので、今回の主目的のひとつでした。

潮干狩りのリベンジなるか





仕掛けは釣具屋で500円くらいで売ってるカニ網、それにスーパーで買ったサンマかイワシなどの青物魚をぶつ切りにして突っ込み、海に投げ込むだけ。
竿受けがなかったので、パイルドライバー使ってしまった。

めちゃめちゃ簡単、誰でも出来る。
今回は竿を使って投げ込みましたが、下げ潮(陸から沖に流れる潮)なら紐で結んで手で投げ込んでおいて大丈夫です。

網を海に入れたら放置。
その間、息子と鬼ごっこしたりフリスビーしたりして15分位したら網を引き上げます。

かかってるかなー とワクワクしながら引き上げるこの時が楽しいわけですよ。

しかし、期待に相反して一発目、二発目ともにスカ・・

こりゃ潮干狩りの二の舞か?と暗雲漂う中の三発目

おっ 何か引っ掛かってね?‼





おおっ やったぜ二匹ゲット!

ヒラツメガニってHガニとか呼ばれるみたいだけど、ヒラツメのHかと思ってたら甲の所にHの模様があるからなのね。
高じてスケベガニとか呼ばれちゃうこともあるみたいで、可哀想(^^;

この後、風が強くなってきたこともあり撤退。
まあ明日の朝に出直そう。
取り敢えずボウズは免れて良かったねー。


サイトに戻ってから行った先は





車で3分の所にある温泉、湯楽々。

地元の特産品売り場、キッズスペースなどもあってゆったりできました。
キャンプ場で割り引き券がもらえます。

キャンプ場に戻って久し振りのBBQ。
カニは二匹だけなので、明日取って家で食べよう。
海辺でよく遊んだせいか、みんなすぐに就寝。
久し振りにぐっすり眠れました。






翌朝はさっそく海へ。
どうせなら朝食も優雅に海辺で食べようぜ、ということで竿・カニ網と一緒に、ママが焼いてくれたパンケーキとテーブルも運んでみました。

ただのパンケーキも、こういう所で食べるとちょっとリゾート気分でおいしい気がするの。

食べ終えたところで、投げ込んでいた網を回収。

おーっ!
何か凄い引っ掛かってるじゃんかー





一気に七匹ゲット!
子供達に網からはずさせますが、絡まっていてちょっと大変。

今回は投げ込む度に、どんどん取れる。
昨日と何が違うんだろ?
今日は餌に冬に釣ったスミイカの内臓も入れといたけど、それが効いたのかな?
単純に潮の問題かもしれません。

バケツはカニで満杯。
これで夕食は蟹づくし決定。
茨城県まで来たかいがあったというものです。


大満足でチェックアウト後は、車で40分位の銚子漁港へ。
魚屋が集まるウオッセ21へ。





さっき取ったばかりのヒラツメガニがザルに持って千円で売っていて、また満足。
レストランで海鮮丼を食べて、帰宅となりました。


夕食はもちろんカニ御膳。





蟹味噌汁、蟹パスタ、蟹唐揚げ

唐揚げはちょっとしょっぱかったけど、味噌汁とパスタは良いダシが出ていて美味です。
子供達がおいしいおいしいとたくさん食べてくれたのが嬉しかったな。


終わってみればほぼ満足。
ここは毎年の恒例にしたいねーなんて皆で言ってました。
でも潮干狩りだけはも少し何とかしたいんですけどね。
これがしっかり取れたら、ほぼから 超大満足になると思われます。