ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月29日

成田ゆめ牧場へ(サイト編)



成田ゆめ牧場へは初めて行ったので詳しくは分かりませんが感想まで。

こちらは広くてフリーサイトのため、早く行かないと何処でどうやって車を止めて、テントを設営して良いのか迷います…。

Gサイトの一番奥(駐車場に近い方)にしてみたのですが、これだと隣が写真のように開放感がありそこで直ぐに遊べるというメリットはあります。

ただし、トイレが遠くなります…。

そして、「洗い場に近い所」だと夜は子供達がそこで花火をするのでかなり煙に巻き込まれます…。

また、芝生が昼間はふかふかして良いのですが、夜から朝方にかけて草露で靴がビチョビチョになり靴下が濡れます…。(皆さんどうしてるのかな~)

嫌なことばかり書いてしまいましたが、開放感がありとてもゆっくりでき(9時から翌日17時までいられる)お薦めです。  


Posted by AKIE at 23:32Comments(0)

2014年10月27日

成田ゆめ牧場②

娘が長いお昼寝をしてしまい牧場へは行かず…。

Gサイトの奥だったので隣は臨時駐車場ですがそこも芝生だったので皆さん子供と遊んでました。
このサイト、奥はすぐに遊べるけど、トイレが遠くなるので小さい子供がいると大変です。ここは、おもちゃ必須アイテムですね。凧上げ、シャボン玉、ボール遊びなどできるのに何も持ってこなかったので売店で購入。

夜はやっぱりまた「鍋」。子供が食べられて暖まるといえば、これしか思い付かない…。

朝はホットサンドデビュー!
パパ頑張りました。普段、全く料理をしないので(笑)具は卵、チーズ、ハム、ミートボール!


お兄ちゃんよく食べました!


そして、子供達が喉が渇いたと言うので売店でジュース(500ml210円 )を購入。親用に牛乳(180円)を購入したら美味しくて子供達に飲まれてしまいました。これなら、牛乳を4本買えばよかった…。


結局、撤収もダラダラしてしまい牧場に行かず、帰宅しました(-_-;)

子供が小さいとなかなか思うようにいかないものですね。
  


Posted by AKIE at 12:03Comments(4)成田ゆめ牧場

2014年10月26日

成田ゆめ牧場へ①

イレブンオートキャンプ場に行こうと思ったら、「こども祭り(?)」が開催されていないことを知り、前日に急遽「成田ゆめ牧場オートキャンプ場」にすることに。

初心者キャンパーなので、子供が楽しめるイベントが欲しい我が家。牧場があって楽しめそう。

準備不足で10時半に到着。


初めてのフリーサイトで何処にどう車を止めて良いのか迷い時間がかかる…。

他のブログガーさん情報でGサイトが良いとのことだったので行ってみると、もういっぱい…。

しかも、みんなかなりのオシャレキャンパーさん。どうにか奥に設営していると、何やら皆さんグルキャンらしい。

パロイン、という個人の方が企画したハロウィーンキャンプのようで、子供達も仮装しお菓子を貰って楽しそう!

今回は初めての車中泊!の、つもりで2階をポップアップしたけど、結局旦那はタープで寝たので使わず…。


娘はお座敷でお昼寝。


遅いお昼ご飯は「焼きそば」


初めて「薪」を買ってみました。650円もするのですね!横は台風の後に息子と公園で広い集めた小枝達(笑)


次回へ続く…。





  


Posted by AKIE at 23:11Comments(0)成田ゆめ牧場

2014年10月12日

豊島園で釣り

都会にある遊園地「豊島園」。

古くて平日はあまり人がいなくて経営が心配になりますが、夏休みはプールで少し盛り上がっている様子。でも、我が家はプールでは泳がず、秋に実施される釣りに行きます。

そう、プールに秋からは人ではなくお魚さんが泳いでいるのです! それを釣ります!子供にも安全で手軽にできますよ。

それをもって帰ってお家でいただきま~す。

  


Posted by AKIE at 20:12Comments(2)

2014年10月11日

100円ショップで発見!

テントの紐やペグが夜は暗くて躓きそうで危ないですよね。

そんな時、よく100円ショップに売っている光る棒(コンサートとかで使う)を紹介しているサイトをよく見ます。

早速、私も探しに行ったのですが、結構一回で使いきりタイプの物ばかりでなんだか「もったいない」と思ってしまった私。

すると、こんなものが!!


電池も入っていて、しかも「7色」に変わります!とても綺麗で子供達も釘付け!でも、娘が何回も落とし光る部分が簡単に取れてしまい光らなくなってしまった…。さすが100円。なんとか直しましたが、購入したらすぐにセロテープで外れないようにすることをおすすめします!

今度のキャンプで、どれだけ力を発揮してくれるか楽しみです。

  


Posted by AKIE at 22:55Comments(0)

2014年10月11日

2回目は「有野実園オートキャンプ場」

キャンプ好きなら誰もが知っているオートキャンプ場。

キャンプ場近くには綺麗で大きなスーパーがあるので、前回の教訓を活かし、こちらで全ての食材を購入。

キャンプ場では、ハロウィーンのグッズが置いてありました。受け付けでは、焼き芋のサービス。


名物の「流し素麺」。息子は旦那と同じくらい食べました。楽しいし、美味しい!


その後、またまたこちらの名物「収穫」では、我が家は「栗と落花生」をチョイス!いろいろ選べて子供も大喜びで、取れたての落花生は焚き火で塩ゆでして美味しく大人も大喜び!


更に、「焚き火でポップコーン作り」もありイベント盛り沢山で子供達も飽きません!



露天風呂もあり、遊具もあり、最高のキャンプ場です。

夜は寒そうだったので鍋にしました。これまた息子がよく食べ、今回も花火をし9時前には全員爆睡(笑)。娘は夕方5時に力尽きてご飯も食べずに寝てしまい、何度かちょっと目が覚めましたが結局、朝まで寝ました。

朝は鍋の残りにうどんを入れて食します。更に、初めてのツーバーナーでパンケーキも!

なぜか息子はペグ打ちに夢中でした。


素人キャンパーでも、いろいろなイベントを用意してくれているので、充分に楽しめます。また、収穫は季節によっていろいろ違うので毎回、新しい経験ができそうです。  


2014年10月11日

デビューは「鈴加園オートキャンプ場」で。

息子4才と娘2才と、この秋どうにかキャンプデビュー。

我が家はキャンプの基本、「テントと寝袋」を購入してません(笑)。これでもどうにかなるか実験中。それぞれ購入しない理由があるのですがそれは後日。

キャンプ場に行く途中で「将門園」で巨峰狩り。初めてのぶどう狩りにご機嫌な子供達。

キャンプで受付の際に、名物叔父さんが「ほら、この栗り食え!うまいぞ!ほら、食え!」とかなりの迫力で焼き栗のおもてなし。

サイトまでは急な坂を下ります。信号があるので注意が必要。

川の近くでタープ設営。川の水は少し冷たいですが息子は旦那と入りました。2才の娘には少し深いかな。


夜ご飯はBBQ。これしか思いつきませんでした(涙)
夜は結構寒くなってきましたが防寒着を持っていったので快適!

花火をして9時前には全員爆睡!タープにマットを敷いてシーツ敷いて、布団をかけて寝ます。屋根が高くて意外とこれまた快適!


朝御飯は近くのお店で買おうと思ったのですが面倒になり、昨日のぶどうで…。子供がいるとちょっと買い物するのも大変なのです。


教訓1:食材はサイトに着く前に買って行く。後で買いに行くのは面倒臭い。

教訓2:夜ご飯は早めに仕度する。子供達は昼寝もしないでMAXで遊ぶので、夕方には疲れて眠くなってくる。