ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月22日

実は教えたくなかったサイト

8月1~2日と山中湖にある「湖山荘キャンプ場」に行って来ました。


目的は「山中湖の花火大会」&「温泉」。

チェックインの1時に着いたら、すでに湖側は埋まってました。どうも、金曜の夜からいらっしゃる方もいるようで。そこまでする理由は夜によく分かりました。

4時くらいに車で10分くらいの「紅富士の湯」へ。事前にホームページで割引券をプリントアウトして持参。とても、広くて綺麗でした。何よりぬるま湯もあるので、小さな子供でも楽しんで入れます。でも、5時くらいには女湯は体を洗うのに行列ができるほど…。この日が特別だったのでしょうか。

そして、最大の目的である「花火大会」。湖の畔に椅子とテーブルを用意して焼き肉&おにぎりを食べながら待っていると、あちらこちらから花火が!!

山中湖を囲む5ヶ所から花火が次々とうち上がります(^-^)/

本当に最高のロケーション!椅子に座りゆったりとご飯を食べたりビールを飲みながら花火を見物。写真が上手に撮れませんでしてが(^^;

サイト数が少ないので、これはブログに載せるのはやめようと思うほど良かったです(本当に美味しいお店は教えたくない的な)。でも、来年は日曜に開催されるらしく我が家は行けそうもないので…。

翌朝は富士山も見られ、人に慣れた白鳥も来て子供達はパンをあげるのに夢中でした。


またいつか花火大会の日に絶対に行きたいと思いました!  


Posted by AKIE at 18:03Comments(0)

2015年08月21日

スクリーンタープ泊 (テント買おうかな。)

我が家はテントを持っていません。

キャンプを始めたのも車中泊をしながら旅行をしようと思って車を購入してからのこと。

アウトドアショップで、スクリーンタープを購入。これならテントとしても使えそうだし、いざとなったら車で寝ればいい。なんて気持ちでした。


子供が2歳だったのでゴロゴロできるようにタープの中は「お座敷スタイル」。これは成功でした。開放的なので子供もご機嫌でゴロゴロしながらいつの間にかお昼寝したり、1人遊びしたりと親も楽チン。

気温や日当たりに合わせて好きな方面を閉めたり開けたりできるし。

で、夜はここに布団やシュラフを敷いて就寝。
天井も高いし、圧迫感もありません(^-^)/秋は寒いですが…。

でも、やっぱりこんなファミリーはいませんね…。

大きなムカデをサイト付近で見た時はぞっとしました。タープなのでどこからでも寝ている所に入ってくる可能性があります。そして、前回のキャンプで朝方のお大雨に恐怖すら感じました。

マチ付きのグランドシートだったので、中まで水が入りませんでしたが、半分くらいの高さまで雨水が上がってきました。ただのシートだったら確実に水没していました。

最初に考えていた「いざという時は車中泊」は現実的ではありませんでした。車中泊をするなら全ての荷物を外に出し、重い板を敷いたりといろいろ大変なため、夜中にいざという時がきてもセットするのは無理でした。

やっぱり、そろそろテントを買おうかな(^^;  


Posted by AKIE at 15:58Comments(0)

2015年08月20日

初心者のクーラーボックス失敗談

我が家のクーラーボックスは夫が釣で使っているもの(^^;(左上はキャンプ用、右上は車内での飲み物用)


「今までの失敗談」
お肉が腐った!
夜に食べきれなかったお肉をそのまま家に持って帰ると異臭を放つほど腐ってしまいました。それは、真夏には危険行為でした。

ペットボトルが凍らない!
で、保冷剤は2個あるのですがさすがに真夏には心もとないので、ペットボトル(1.5~2㍑)を冷凍して保冷剤に使おうと前日の夜に冷凍庫へ。翌朝、取り出してみると「凍ってない!」あ、当たり前ですね…。

「成功?談」
100円ショップにあった保冷バッグ(左下の写真)に冷凍したお肉と小さい保冷剤を入れてからクーラーボックスへ。2日目の夜でも大丈夫でした!でも、気温や状況によってはどうなることやら…。

大きいクーラーボックスには、またまた100円ショップの銀マット?(右下の写真)を中の底に敷きました。どれだけ効果があったかは不明。

ペットボトルは3日前から冷凍庫へ。膨張するので少し飲んでから入れました。これを3本作ってクーラーボックスに入れると3日目の朝でも冷たかったです。でも、ほとんど飲み物でいっぱいになってしまった。

「再び失敗談(笑)」
ペットボトルはお茶とポカリスエットを凍らせたのですが、溶けたところから飲むと味が「濃い」。で、最後の方は味が薄くなりこれまた失敗。

まだまだ、経験と知識が足りません(>_<)  


Posted by AKIE at 09:49Comments(0)

2015年08月19日

河津オートキャンプから海水浴

朝はスーパーで買った3食パン(クリーム、イチゴ、チョコ)を切って、キャンベルスープ(ミネストローネ)を温め、フルーツポンチを食べ海へ!


車で約15分。
今井浜海岸に9時前に到着。

海岸近くに行くと駐車場へと導くおじさんが。駐車場代は2000円で温水シャワー無料、海岸は目の前、浮き輪等の空気入れも無料で楽でした。でも、すぐに満車になっていたので早めに行った方が良いようです。

とても暑かったですが途中で子供達初体験の「海の家」でランチをして子供達は飽きることなく3時近くまでいました。

遠浅だったので波が怖い娘もお砂場セットで楽しめ、息子は浮き輪で波乗りをしたり、岩場でヤドカリをとったりと満足そうでした。水もとても透明度が高く綺麗です!!

帰り道にスーパーがあるので、買い出しして再びキャンプ場に戻りました。


  


Posted by AKIE at 12:43Comments(0)

2015年08月18日

河津オートキャンプ場

河津川で鮎を獲って、今回のお宿「河津オートキャンプ場」へ向かいます。

途中から細い道を通り林の中にあります。



受付を済ませサイトに到着すると、凄い勢いで何匹もの蜂が車に襲撃!怖くて母子共に車から出られず夫が交渉して違うサイトに変えてもらいました…。あの襲撃はなんだったのでしょうか…。

今度は受付の近くにある遊具の斜め前で角のサイトに!ここは、良かったです!子供達が遊具で遊んでいる姿を見ながら設営できて、蜂も来ませんでした。しかも、角だから圧迫感なし。

林があるのでクワガタムシが朝方頑張れば捕れるらしいです。

川は今回遊びませんでしたが、他のサイトの子供達は水着で遊びに行ってました。

夏休みもあって子供達がとても多く、知らない子もすぐにお友達になって遊んでいました。これが、親にとっては楽で良いです。

温泉は3~10時まで何回入っても無料(^-^)v露天風呂もあって、シャンプー、ボディソープもありました。

水は洗う用の水道と、ミネラルウォーターが出る蛇口があります。

夜も寒すぎず、暑すぎずとても快適でした。  


Posted by AKIE at 15:50Comments(0)

2015年08月18日

河津オートキャンプ場の前に。

この時期初のキャンプで更に初の2泊ということもあって、家族皆でテンションアップ!

5歳と3歳の子供を連れて、4時起き4時半出発は不安でしたが順調に行きました。

さすがに渋滞に巻き込まれず、6時前に海老名SAに到着。この時間でも混んでいましたが、どうにか駐車して息子は焼き鳥弁当を購入。


10時には河津川に着き、「アユのつかみ取り大会 」に参加。こちらは、河津オートキャンプ場のホームページに掲載され知りました。

無料とありましたが1人100円で子供のみ。幼稚園くらいの部と小学生の部があるので、お兄ちゃん、お姉ちゃん達に捕られる心配はありません。

ただ、やはり魚を手でつかむのは難しく最後は袋でとってました。我が家は6匹GET!1人1匹塩焼きされた物と交換してくれその場で食べられます。

これには子供達も大満足で頭と大きい骨以外は綺麗に食べていました。

つづく  


Posted by AKIE at 00:19Comments(0)