2015年11月30日
ついにテント買ってしまった❗
あきえ夫です。
少し前ですが、11/21から1泊でホウリーウッズ久留里に行って来ました。

この日は、ここで小川テントの試泊会に参加してきました。
テントを持たず、スクリーンタープでキャンプを続けてきた我が家。
しかし、大雨で水没しかけたり、朝に起きるとデカい虫の幼虫が側で寝てたりと、辟易する目にあってようやく重い腰をあげるに至ったというわけです。
まー普通、最初から買うだろって話ですが。
検討するにあたって
・何となく2ルームがいいかなー(ベテランはそーなのかと勝手に思ってた)
・どーせ買うなら安物買いの何とかにならないように、少しは奮発して長く使うのがいいかなーくらいの考え。
となれば、ウェザーマスター、ランドロック、トルテュ、ティエラとか、このあたりだろうか?
でもこんな高額テント、実物もロクに知らずに購入するのはどうなんだ?それに他にもっといいものもあるのでは?などなど悶々と考えている時にたまたま目にしたのが小川の試泊会だったわけです。
実は今回の試泊会の前に、超オサレキャンパーが集うパロインキャンプに参加させていただきました。
本来であれば、テントすら持たない素人以下の我々が参加など恐れ多いと尻込みするところですが(実際は皆さん、滅茶苦茶いい人ばかり)、今回は渡りに舟、上記のテントの方もたくさんいて実物の
見学ができると思ってたんです。
ところが当日、多かったのは白熊くんやテンティピ(初めて知りました)とかのモノポールテント。
オサレ界では、時代は北欧なんですか?
いろいろ教えてもらったところ、モノポールテントは
「とにかく設営が楽」
というのが皆様共通の意見。
さらにポリコットンの特性(燃えにくい、乾きやすい、通気性が良いなどなど)も御教授頂きました。
う〜ん。
どーしよー 何買えばいいか、ますますわかんなくなっちゃったよー。
もういっそ、しばらく今のままで・・なんて不埒な考えも頭をよぎりますが、パロイン後に憧れの物欲様から
「まずはテントを買いましょう」
という、恐いくらいベーシックなご指摘を頂戴したこともあり、とにかくいろいろ見て聞いてみよう、と今回のキャンプになったわけです。
だらだらと前置きが長くなりましたが、キャンプ場に到着です。
入るといきなり

あっ 本とかブログでよく見るやつ!
いーなー いつか泊まりたい。
と思いながら受付でお金を払ってサイトへ。

おー あった あった
実際にこれだけ多くの小川の集まりを見ると圧巻です。

そして、我々が本日お借りするのがコチラ

ジャーン!
というほどでもないですが
ティエラ5exです。
妻も
「何かやっぱりかっこいいねー」
うん、確かに。
明らかに今までのとは異なる触った感じの質感、いかにも剛性が高そうな佇まい、北欧のようなオサレ感は少ないけど、何て言うか存在感があるというか。
大きさもランドロックとかデカすぎかと思ってたけど、ティエラは4人であまり多くのギアを持たない我が家にはジャストサイズののうな気がする。
大抵の区画サイトで大丈夫そう。

コールマンのリビングフロアシートがぴったり収まる。
お座敷スタイルも良さそう。
ヤバい 欲しくなっちゃうよ コレ
高揚した気持ちを少し抑え、子供達と場内見学へ。
この日は3連休ということもあってサイトは満員御礼。

林間サイトって初めて来たけど、晴れていると気持ちいいですね。
特に今のシーズンは落ち葉がじゅうたんのようにフカフカでとってもいい感じ。

子供のテンションも上がり気味。
サイトに戻って再びティエラとご対面。
ちょうどスタッフの方がいたので、いろいろ聞いてみる。
「やはり、設営は大変ですかね?」
「慣れてしまえば奥様と一緒ならそれほど苦にはならないと思いますよ」
「でもピルツの方が楽ですよね?」
「それはそうですね」
「やはり設営時間はティエラの半分ってとこ?」
「もっと短いです」
「・・・・」
でもなー
ティエラかっこいいんだよなー
ダメ元で
「アウトレット価格とかにはならないですか?」
「いいですよ」
えっ 本当に?
何でも普段はそんなことやってないが、今回は今年度の最後の方の試泊会なので特別とのこと
「○%引きくらいなら」
(うっ ほっ欲しい・・・)
妻に相談
「買う❗」
即答。
おー 妻だけど男らしいぜ
しかし、あんだけ迷っててこんなんでいいんだろうか?
妻「きっとこれは運命だったんだよ」
うん そー その通り
ティエラと僕達は結ばれる運命にあったんだ
そーに違いない
ていうか、これぐらいのことがないと優柔不断な私では永久に決まらない
大体、ポリコットンとか、ものぐさな我が家ではすぐにカビだらけにするに決まってる。
というわけで、試泊会当日に予想もしなかったまさかのティエラオーナーになってしまいました。
でも、このティエラは試泊会のみの使用で今日で5回目とのこと。我が家の認識ではほぼ新品。
くたびれた箇所はどこにもないし、いい買い物ができたんじゃないでしょうか。
今回の試泊会、電源サイトではなく普通サイトで行われました。
まともな防寒シュラフなど当然持っていない我が家。
悩んだ末に車中泊にしました。
試泊会に来て車中泊。
何じゃい そりゃ という話ですが、これからイヤでもこのテントに泊まるんだからまーいいでしょってことで・・・
翌日、スタッフが撤収作業を説明しながらやってくれました。

「建てる時はこの逆ということですから」
と説明しながらやってくれますが
まー忘れるね。そりゃ細かいとこは覚えてられません。

要領良くさっとかたずけてしまいます。
早くこれくらいできるようになればいいんですけどね。
とにかく忘れ難いキャンプになりました。
パロインの時、いろいろと教えてくれた皆様、ありがとうございます。
ようやくスタートラインに立てた感じです
本当は今年はキャンプ、これで打ち上げ予定だったけど、またどこか行きたくなっちゃいました。
少し前ですが、11/21から1泊でホウリーウッズ久留里に行って来ました。

この日は、ここで小川テントの試泊会に参加してきました。
テントを持たず、スクリーンタープでキャンプを続けてきた我が家。
しかし、大雨で水没しかけたり、朝に起きるとデカい虫の幼虫が側で寝てたりと、辟易する目にあってようやく重い腰をあげるに至ったというわけです。
まー普通、最初から買うだろって話ですが。
検討するにあたって
・何となく2ルームがいいかなー(ベテランはそーなのかと勝手に思ってた)
・どーせ買うなら安物買いの何とかにならないように、少しは奮発して長く使うのがいいかなーくらいの考え。
となれば、ウェザーマスター、ランドロック、トルテュ、ティエラとか、このあたりだろうか?
でもこんな高額テント、実物もロクに知らずに購入するのはどうなんだ?それに他にもっといいものもあるのでは?などなど悶々と考えている時にたまたま目にしたのが小川の試泊会だったわけです。
実は今回の試泊会の前に、超オサレキャンパーが集うパロインキャンプに参加させていただきました。
本来であれば、テントすら持たない素人以下の我々が参加など恐れ多いと尻込みするところですが(実際は皆さん、滅茶苦茶いい人ばかり)、今回は渡りに舟、上記のテントの方もたくさんいて実物の
見学ができると思ってたんです。
ところが当日、多かったのは白熊くんやテンティピ(初めて知りました)とかのモノポールテント。
オサレ界では、時代は北欧なんですか?
いろいろ教えてもらったところ、モノポールテントは
「とにかく設営が楽」
というのが皆様共通の意見。
さらにポリコットンの特性(燃えにくい、乾きやすい、通気性が良いなどなど)も御教授頂きました。
う〜ん。
どーしよー 何買えばいいか、ますますわかんなくなっちゃったよー。
もういっそ、しばらく今のままで・・なんて不埒な考えも頭をよぎりますが、パロイン後に憧れの物欲様から
「まずはテントを買いましょう」
という、恐いくらいベーシックなご指摘を頂戴したこともあり、とにかくいろいろ見て聞いてみよう、と今回のキャンプになったわけです。
だらだらと前置きが長くなりましたが、キャンプ場に到着です。
入るといきなり

あっ 本とかブログでよく見るやつ!
いーなー いつか泊まりたい。
と思いながら受付でお金を払ってサイトへ。

おー あった あった
実際にこれだけ多くの小川の集まりを見ると圧巻です。

そして、我々が本日お借りするのがコチラ

ジャーン!
というほどでもないですが
ティエラ5exです。
妻も
「何かやっぱりかっこいいねー」
うん、確かに。
明らかに今までのとは異なる触った感じの質感、いかにも剛性が高そうな佇まい、北欧のようなオサレ感は少ないけど、何て言うか存在感があるというか。
大きさもランドロックとかデカすぎかと思ってたけど、ティエラは4人であまり多くのギアを持たない我が家にはジャストサイズののうな気がする。
大抵の区画サイトで大丈夫そう。

コールマンのリビングフロアシートがぴったり収まる。
お座敷スタイルも良さそう。
ヤバい 欲しくなっちゃうよ コレ
高揚した気持ちを少し抑え、子供達と場内見学へ。
この日は3連休ということもあってサイトは満員御礼。

林間サイトって初めて来たけど、晴れていると気持ちいいですね。
特に今のシーズンは落ち葉がじゅうたんのようにフカフカでとってもいい感じ。

子供のテンションも上がり気味。
サイトに戻って再びティエラとご対面。
ちょうどスタッフの方がいたので、いろいろ聞いてみる。
「やはり、設営は大変ですかね?」
「慣れてしまえば奥様と一緒ならそれほど苦にはならないと思いますよ」
「でもピルツの方が楽ですよね?」
「それはそうですね」
「やはり設営時間はティエラの半分ってとこ?」
「もっと短いです」
「・・・・」
でもなー
ティエラかっこいいんだよなー
ダメ元で
「アウトレット価格とかにはならないですか?」
「いいですよ」
えっ 本当に?
何でも普段はそんなことやってないが、今回は今年度の最後の方の試泊会なので特別とのこと
「○%引きくらいなら」
(うっ ほっ欲しい・・・)
妻に相談
「買う❗」
即答。
おー 妻だけど男らしいぜ
しかし、あんだけ迷っててこんなんでいいんだろうか?
妻「きっとこれは運命だったんだよ」
うん そー その通り
ティエラと僕達は結ばれる運命にあったんだ
そーに違いない
ていうか、これぐらいのことがないと優柔不断な私では永久に決まらない
大体、ポリコットンとか、ものぐさな我が家ではすぐにカビだらけにするに決まってる。
というわけで、試泊会当日に予想もしなかったまさかのティエラオーナーになってしまいました。
でも、このティエラは試泊会のみの使用で今日で5回目とのこと。我が家の認識ではほぼ新品。
くたびれた箇所はどこにもないし、いい買い物ができたんじゃないでしょうか。
今回の試泊会、電源サイトではなく普通サイトで行われました。
まともな防寒シュラフなど当然持っていない我が家。
悩んだ末に車中泊にしました。
試泊会に来て車中泊。
何じゃい そりゃ という話ですが、これからイヤでもこのテントに泊まるんだからまーいいでしょってことで・・・
翌日、スタッフが撤収作業を説明しながらやってくれました。

「建てる時はこの逆ということですから」
と説明しながらやってくれますが
まー忘れるね。そりゃ細かいとこは覚えてられません。

要領良くさっとかたずけてしまいます。
早くこれくらいできるようになればいいんですけどね。
とにかく忘れ難いキャンプになりました。
パロインの時、いろいろと教えてくれた皆様、ありがとうございます。
ようやくスタートラインに立てた感じです
本当は今年はキャンプ、これで打ち上げ予定だったけど、またどこか行きたくなっちゃいました。