2017年11月30日
カヌー最高、オートキャンプ フルーツ村
11月25~26日でオートキャンプ・フルーツ村に行ってきました。

早く着いてもチェックインできますと電話で聞いていたので10時に到着。
受付も、とても明るく感じの良い人達でした。
料金もガルビィの割引券を出して4050円、まぁ良心的ですね。

体験メニューの見本が並んでいたので、さっそく子供の希望の、オリジナルプレートとリース作りを申し込む。
明日の朝、9時からスタートとのことでした。
手作りバームクーヘンセットも購入・・なのに炭を忘れてしまい今回は作れず。
次回のキャンプで子供達に頑張ってもらおう。
そばにあるフルーツ村ですが、この時期の収穫体験はさつまいもくらいしかないということだったので、今回はパスしました。

場内は管理棟から手作り感が満載。
良く言えば暖かみがある。
悪く言えば乱雑。
私は大好きです。

手作りピンボール、子供図書館、オセロやフリスビー、売店などあります。
子供達はずっとピンボールに夢中でした。
私は図書館でガルビィのバックナンバーとか夢中で読んじゃいました。

場内は山の谷間にある感じで自然豊か。
今回は電源サイトは埋まっていましたが、それ以外は空いているのでお好きな所にどうぞとのことでした。
陽当たりが良くてオススメと言われたFサイトに設営・・といってもタープだけ。
今年は横着を覚えて、テント全然張らなかったな。
今日はチェックインも早かったし、電源サイト取れればテント張る気満々だったんだけどね。
天気は快晴。日中はぽかぽか陽気で気持ちいいー。
やっぱり冬は千葉に限るなと。
お昼の後は、今回私が最も楽しみにしていたキャンプ場に隣接している小糸川でカヌー体験です。
これがあるから今回ここを選んだんですよ。
受付でオールとライフジャケットを借りて乗り場へ。

サイトから少し下ればすぐにカヌー乗り場。
おじさんが極々簡単に説明してくれます。
私は手漕ぎボートでの釣りは慣れているけど、カヌーに関しては全員初体験。
ま、カヌーの中で立ったりとか無謀なことさえしなけりゃ何とかなるでしょ。
という訳で、妻先頭、私しんがり、子供達を間に挟んで1時間コースで出っぱーつ!

川は波もなく穏やかそのもの。
結構簡単に進んで行く。決して難しいことはない。
子供達も頑張って漕いでくれる。
さすがは温暖な千葉、ちょっとまだ紅葉には早いかな。12月の初~中旬がベストと思われます。
でも所々色づいていて最高に綺麗です。

河口の様に広い所、ジャングルクルーズみたいに狭い所、奥には滝まで!
やっ ・・・ヤバい、
これは・・・
面白すぎる❗❗
天気と紅葉のせいもあるかもしれないけど、何だろう、この解放感。
1時間コースがあっという間。
2時間、いや3時間コースにすれば良かった。
そんなの疲れるよ、と妻はぼやいていましたが・・
相場は知りませんが、これで1時間1500円は格安と思いましたね。
ちょっとホメすぎか。
にしても良かったなー。
インフレータブルカヤックって言うんですか?
空気で膨らますやつ。
本気で欲しくなりましたよ。
誰か詳しい人いたら教えて欲しいなー。
夜はカヌーの疲れもあって、あっという間に就寝。
22時の消灯には厳しいようです。
その方がファミリーには安心できますね。

朝から素晴らしいご馳走。
Fサイトは通路を挟んで向き合う形。
仕切る物はあまりなかったけど、まずまずの広さでした。

朝ご飯の後は、プレートとリース作り体験。
ここでも、簡単に作り方を説明してくれます。
はんだごてっぽいやつで接着剤を付け、好きな小物を貼り付けていく。
一時間足らず、子供なりのセンスで熱中して作りあげていきます。

完成。
楽しかったね。
お昼前にチェックアウト。
途中、イレブンオートキャンプ場の横を通って行ったけど、すぐ、横にこんな施設が出来ていた。

地元の新鮮な野菜を中心に扱っている。
レストランもあってお昼時のせいか結構繁盛していました。
4月にオープンしたばかりで、中は凄くキレイでした。
今回のキャンプ場はスタッフも親切、イベントも豊富で楽しかったです。
全体に流れる、何か緩い雰囲気もいいんですよ。
でも、しつこいけどカヌーだなー。
モンベルとかカヌー教室やっているみたいだら、夏になったら参加してみようかなーなんて考えてしまっている今日この頃であります。

早く着いてもチェックインできますと電話で聞いていたので10時に到着。
受付も、とても明るく感じの良い人達でした。
料金もガルビィの割引券を出して4050円、まぁ良心的ですね。

体験メニューの見本が並んでいたので、さっそく子供の希望の、オリジナルプレートとリース作りを申し込む。
明日の朝、9時からスタートとのことでした。
手作りバームクーヘンセットも購入・・なのに炭を忘れてしまい今回は作れず。
次回のキャンプで子供達に頑張ってもらおう。
そばにあるフルーツ村ですが、この時期の収穫体験はさつまいもくらいしかないということだったので、今回はパスしました。

場内は管理棟から手作り感が満載。
良く言えば暖かみがある。
悪く言えば乱雑。
私は大好きです。

手作りピンボール、子供図書館、オセロやフリスビー、売店などあります。
子供達はずっとピンボールに夢中でした。
私は図書館でガルビィのバックナンバーとか夢中で読んじゃいました。

場内は山の谷間にある感じで自然豊か。
今回は電源サイトは埋まっていましたが、それ以外は空いているのでお好きな所にどうぞとのことでした。
陽当たりが良くてオススメと言われたFサイトに設営・・といってもタープだけ。
今年は横着を覚えて、テント全然張らなかったな。
今日はチェックインも早かったし、電源サイト取れればテント張る気満々だったんだけどね。
天気は快晴。日中はぽかぽか陽気で気持ちいいー。
やっぱり冬は千葉に限るなと。
お昼の後は、今回私が最も楽しみにしていたキャンプ場に隣接している小糸川でカヌー体験です。
これがあるから今回ここを選んだんですよ。
受付でオールとライフジャケットを借りて乗り場へ。

サイトから少し下ればすぐにカヌー乗り場。
おじさんが極々簡単に説明してくれます。
私は手漕ぎボートでの釣りは慣れているけど、カヌーに関しては全員初体験。
ま、カヌーの中で立ったりとか無謀なことさえしなけりゃ何とかなるでしょ。
という訳で、妻先頭、私しんがり、子供達を間に挟んで1時間コースで出っぱーつ!

川は波もなく穏やかそのもの。
結構簡単に進んで行く。決して難しいことはない。
子供達も頑張って漕いでくれる。
さすがは温暖な千葉、ちょっとまだ紅葉には早いかな。12月の初~中旬がベストと思われます。
でも所々色づいていて最高に綺麗です。

河口の様に広い所、ジャングルクルーズみたいに狭い所、奥には滝まで!
やっ ・・・ヤバい、
これは・・・
面白すぎる❗❗
天気と紅葉のせいもあるかもしれないけど、何だろう、この解放感。
1時間コースがあっという間。
2時間、いや3時間コースにすれば良かった。
そんなの疲れるよ、と妻はぼやいていましたが・・
相場は知りませんが、これで1時間1500円は格安と思いましたね。
ちょっとホメすぎか。
にしても良かったなー。
インフレータブルカヤックって言うんですか?
空気で膨らますやつ。
本気で欲しくなりましたよ。
誰か詳しい人いたら教えて欲しいなー。
夜はカヌーの疲れもあって、あっという間に就寝。
22時の消灯には厳しいようです。
その方がファミリーには安心できますね。

朝から素晴らしいご馳走。
Fサイトは通路を挟んで向き合う形。
仕切る物はあまりなかったけど、まずまずの広さでした。

朝ご飯の後は、プレートとリース作り体験。
ここでも、簡単に作り方を説明してくれます。
はんだごてっぽいやつで接着剤を付け、好きな小物を貼り付けていく。
一時間足らず、子供なりのセンスで熱中して作りあげていきます。

完成。
楽しかったね。
お昼前にチェックアウト。
途中、イレブンオートキャンプ場の横を通って行ったけど、すぐ、横にこんな施設が出来ていた。

地元の新鮮な野菜を中心に扱っている。
レストランもあってお昼時のせいか結構繁盛していました。
4月にオープンしたばかりで、中は凄くキレイでした。
今回のキャンプ場はスタッフも親切、イベントも豊富で楽しかったです。
全体に流れる、何か緩い雰囲気もいいんですよ。
でも、しつこいけどカヌーだなー。
モンベルとかカヌー教室やっているみたいだら、夏になったら参加してみようかなーなんて考えてしまっている今日この頃であります。
Posted by AKIE at 00:43│Comments(6)
│オートキャンプ・フルーツ村
この記事へのコメント
おはようございます。
ようこそカヌー(カヤック)の世界へ!(笑)
水面を滑るように進む感覚、最高だった事でしょう!
初期投資は掛かりますが、揃えたらスキーみたいに、リフト代など、別途料金が掛からないので、イイですよ!
キャンプが一層充実すると思います!(^^)
お住まいが比較的、お近くみたいですし、機会があったらご一緒しましょうね!☆
ようこそカヌー(カヤック)の世界へ!(笑)
水面を滑るように進む感覚、最高だった事でしょう!
初期投資は掛かりますが、揃えたらスキーみたいに、リフト代など、別途料金が掛からないので、イイですよ!
キャンプが一層充実すると思います!(^^)
お住まいが比較的、お近くみたいですし、機会があったらご一緒しましょうね!☆
Posted by TORI PAPA
at 2017年12月01日 07:44

TORIPAPAさん
コメントありがとうございます。
本当に嬉しいです。
というのも、以前からTORIPAPAさんブログは何度か拝見させて頂いてまして
凄いなー こんなの出来たらいいなー
なんて羨ましく思っていたんですよ。
今回、カヌー体験できるキャンプ場を選んだのも、ちょっと影響受けちゃっています。
カヌーにしてもキャンプスタイルにしても、永遠の素人キャンパーの私達からすると、まばゆいばかりです。
おかげでカヌーの素晴らしさを実感できました。
それに、子供達が小さいうちに一緒に楽しめれば、最高の思い出が作れるような気がしたんですよね。
富士五湖で富士山見ながらカヤックなんて、写真拝見しているだけでテンションMAXですよ。
今は、何がわからないのかもわからないような状態なので、とりあえず渋る妻を説得しつつ、ナチュログでカヤックやっている方のブログや、アマゾンでカヤック一覧を眺めては妄想に浸っています。
いつかご一緒出来たり、教えてもらえたりすれば、本当に最高ですよ。
これからも、さらに訪問しまくらせて頂きます。
何かあれば、また是非ともご教授下さい。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
本当に嬉しいです。
というのも、以前からTORIPAPAさんブログは何度か拝見させて頂いてまして
凄いなー こんなの出来たらいいなー
なんて羨ましく思っていたんですよ。
今回、カヌー体験できるキャンプ場を選んだのも、ちょっと影響受けちゃっています。
カヌーにしてもキャンプスタイルにしても、永遠の素人キャンパーの私達からすると、まばゆいばかりです。
おかげでカヌーの素晴らしさを実感できました。
それに、子供達が小さいうちに一緒に楽しめれば、最高の思い出が作れるような気がしたんですよね。
富士五湖で富士山見ながらカヤックなんて、写真拝見しているだけでテンションMAXですよ。
今は、何がわからないのかもわからないような状態なので、とりあえず渋る妻を説得しつつ、ナチュログでカヤックやっている方のブログや、アマゾンでカヤック一覧を眺めては妄想に浸っています。
いつかご一緒出来たり、教えてもらえたりすれば、本当に最高ですよ。
これからも、さらに訪問しまくらせて頂きます。
何かあれば、また是非ともご教授下さい。よろしくお願い致します。
Posted by AKIE
at 2017年12月01日 22:49

はじめまして(^o^)/
hsと申します。
自艇がコールマンから出ているセビラーのハドソンです。
インフレターブルは、安定性が高いので初心者向きですが、風に弱いのが特徴。
使い方にもよりますが、のんびりと湖上散歩を楽しむならこれで十分だと思います。
山中湖にある『ウォター・クラブ』でインフレターブルカヤックの体験をしたことがあります。
スタッフも感じが良く楽しめました。
参考になればと思います(^^)
hsと申します。
自艇がコールマンから出ているセビラーのハドソンです。
インフレターブルは、安定性が高いので初心者向きですが、風に弱いのが特徴。
使い方にもよりますが、のんびりと湖上散歩を楽しむならこれで十分だと思います。
山中湖にある『ウォター・クラブ』でインフレターブルカヤックの体験をしたことがあります。
スタッフも感じが良く楽しめました。
参考になればと思います(^^)
Posted by hs
at 2017年12月02日 17:56

hsさん
コメントありがとうございます。
さらにアドバイスまで頂いて、ありがたいです。
こんな親切にコメントくれる人達がいるんだよ、と妻に見せて説得を試みております(笑)
亀山湖の紅葉、素晴らしいの一言です。
やっぱり12月なんですね。
あんなの見たら、来週また行きたくなっちやいましたよ。
インフレータブルは風には弱いとのことで、やっぱり海とかは無理なんですね。
自分は釣りが好きなもんで、カヤックで釣りなんて出来ちゃうのかなー?とか妄想してました。
セビラーも見てみました。
カッコいいですねー。
大きいインフレータブルなら子供が小さい内は4人とか乗れるかな?とか考えていたけど、ちょっと厳しそうですね。
ウォータークラブも良さそうです。
とにかく本だけでいきなり始めるのは無茶なので、まずはどこかで教わらなきゃですよね。
これからも、いろいろと参考にさせてくださいね。
コメントありがとうございます。
さらにアドバイスまで頂いて、ありがたいです。
こんな親切にコメントくれる人達がいるんだよ、と妻に見せて説得を試みております(笑)
亀山湖の紅葉、素晴らしいの一言です。
やっぱり12月なんですね。
あんなの見たら、来週また行きたくなっちやいましたよ。
インフレータブルは風には弱いとのことで、やっぱり海とかは無理なんですね。
自分は釣りが好きなもんで、カヤックで釣りなんて出来ちゃうのかなー?とか妄想してました。
セビラーも見てみました。
カッコいいですねー。
大きいインフレータブルなら子供が小さい内は4人とか乗れるかな?とか考えていたけど、ちょっと厳しそうですね。
ウォータークラブも良さそうです。
とにかく本だけでいきなり始めるのは無茶なので、まずはどこかで教わらなきゃですよね。
これからも、いろいろと参考にさせてくださいね。
Posted by AKIE
at 2017年12月02日 22:58

コメントありがとうございました。
私もそうでしたがまず中古のインフレータブルで自分の本気度を確かめるといいですよ。家族で湖で遊ぶにはそれで十分だと思います。
その先、本気で釣りがしたくなったら・・・
お待ちしております(w
私もそうでしたがまず中古のインフレータブルで自分の本気度を確かめるといいですよ。家族で湖で遊ぶにはそれで十分だと思います。
その先、本気で釣りがしたくなったら・・・
お待ちしております(w
Posted by すけさん
at 2017年12月04日 23:45

すけさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
まずは、もう少しどこかで体験するなりして、本気の趣味に出来るかって話しですね。
私だけでなく、妻や子供達も楽しめるのかって事もありますし。
でもなー
この前は本当に楽しかったんですよね。
手漕ぎボートで釣りしてた時には感じた事のない感覚でした。
さらに皆さんのブログが楽しすぎに見えてしまって。
しばらくは寒くて出られないので、お店に行って聞いてみようかなと思っています。
すけさんにもまた、いろいろ教えてもらえればありがたいです。
コメントありがとうございます。
そうですよね。
まずは、もう少しどこかで体験するなりして、本気の趣味に出来るかって話しですね。
私だけでなく、妻や子供達も楽しめるのかって事もありますし。
でもなー
この前は本当に楽しかったんですよね。
手漕ぎボートで釣りしてた時には感じた事のない感覚でした。
さらに皆さんのブログが楽しすぎに見えてしまって。
しばらくは寒くて出られないので、お店に行って聞いてみようかなと思っています。
すけさんにもまた、いろいろ教えてもらえればありがたいです。
Posted by AKIE
at 2017年12月05日 22:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。